虫歯治療
根管治療
ホワイトニング
予防治療
歯周病
矯正歯科
インプラント
義歯・入れ歯
小児歯科
特殊診療
ダイレクトボンディング
マウスピース矯正
セラミック矯正
インプラント治療とは、従来の治療法である入れ歯やブリッジでは、残存歯に負担がかかることや歯周病のリスクがありました。 しかし、インプラント治療では、人工の歯を直接骨に埋め込むため、周囲の歯に負担をかけず、天然歯と同等の咬合力が得られます。 そのため、残存歯の削り込みを最小限に抑えつつ、自然な噛む動作を実現し、食事を楽しむことができます。
歯を失った場合、「インプラント」「入れ歯」「ブリッジ」の3つの治療方法があり、それぞれにメリット、デメリットがあります。そこで、さまざまな視点から各特徴を比較。項目ごとにそれぞれの違いをまとめました。
上顎臼歯(奥歯)のすぐ上には上顎洞という副鼻腔の空洞があり、歯を失った後、インプラントを入れる骨の量(骨の厚み)が不足していることがほとんどです。その場合粘膜と骨の間に隙間を作り骨再生療法によって骨の厚みを誘導する治療法です。
※骨の状態によっては、インプラント埋入を見合わせ、骨量の回復を待ってからインプラント埋入術を行う必要があります。
粘膜と骨の間に隙間を作り骨再生療法などで骨造成を誘導する治療法です。ソケットリフト法では補うことが難しい、垂直的な骨の量が更に不足している場合サイナスリフト法で行います。
※骨の状態によって流れが変ることもあります
抜歯した歯には人工の歯が必要です
保険前後の歯を削って土台にし、橋を架けるような形で歯の無い部分を人工の歯で補います
自費
前後の歯にバネをかけて歯の無い部分を人工の歯で補います
顎の骨に人工の土台を埋入し人工の歯を立てます
入れ歯について
インプラント治療は、顎骨の成長が完了した成人を対象としています。一般的には、顎骨の成長が完了する20歳頃から治療を始めるのが適切です。健康状態が良ければ高齢者でも治療を受けることが可能です。
全身疾患を有する方でも、状況に応じてインプラント治療を受けることができます。ただし、心疾患、糖尿病、自己免疫疾患、高血圧、骨粗鬆症、気管支喘息などの重い全身疾患をお持ちの方は、手術後の合併症リスクが高まるため注意が必要です。特に、癌や骨粗鬆症の治療薬としてビスホスフォネート製剤を使用している方は、顎骨壊死のリスクがあるため、治療前に主治医と相談する必要があります。
インプラント治療に使用されるチタンは一般的にアレルギー反応が少ないですが、稀に金属アレルギーを示す場合があります。他の金属にアレルギーがある方は、チタンに対しても反応する可能性があるため、事前にパッチテストや血液検査を受けることをお勧めします。
喫煙はインプラント治療の成功率に悪影響を及ぼします。喫煙による血流の低下は、傷の治癒や骨の再生に影響を与え、失敗率を高めることが報告されています。インプラントの長期的な維持のためにも、治療中だけでなくメンテナンス期間中も禁煙を継続することが重要です。
「インプラントできません」「骨が足りないからインプラント治療が難しい」と言われた方もお気軽にご相談ください。 骨の幅や厚みが不足していても、様々な方法で骨を造り、インプラント治療が可能です。あきらめずに一度ご相談ください。 当院では歯科用CTを使用して骨の状態を確認し、状況に応じて下記の治療法をはじめ、さまざまな治療をご提案します。
インプラント埋入時に、骨の幅や高さが不足している場合、インプラントの安定性や将来的な合併症のリスクが高まります。 そのような場合、GBR法を利用して骨量を増やし、インプラントの安定性を高めることができます。 ただし、骨の状態によっては、まずGBR法を行って骨量を回復させ、その後にインプラント埋入を行う必要がある場合もあります。
インプラント治療には様々な種類や方法があります。 CTやレントゲンだけでなく、模型やイラストを使用し、患者様に丁寧にご説明いたします。 ご自身の健康に関わる重要な治療ですので、ご納得いただくことが最優先です。カウンセリングルームは個室になっており、周囲を気にせずにご質問、ご相談いただけます。
そのお悩み、ぜひ当院にご相談ください。 >>無料相談はこちら
※CTスキャンを設置しています
当院ではさまざまなコースをご用意しております。一括払いのほか、分割でお支払いいただける「デンタルローン」もご利用いただけます。12回払いまでは無利子でご利用いただけるので、あわせてご検討ください。
インプラントについてさらに具体的なお話を聞きたい、相談してみたいという方はぜひお問い合わせください。
お問い合わせ
治療期間:3ヶ月~6ヶ月/通院回数:5回~6回高額な費用がかかることがあります。
通院回数1~8回、期間 1~4ヶ月多数歯欠損の場合は適応できない可能性がある
通院回数1~8回、期間 1~4ヶ月歯茎が痩せて部分入れ歯が合わなくなると作り直しになる可能性がある
当院では、「入れ歯」や「ブリッジ」よりも、残っている歯への負荷が少ない「インプラント」をおすすめしています。インプラントは失った歯の骨に直接人工の歯を作るので、人口の歯が独立しています。残された歯への負担が少ないうえに、噛む力も天然の歯同等の復元が可能と言われています。
当院のインプラント治療について、3つのポイントをご紹介いたします。
インプラント治療はメーカー選びが重要です。当院では安心してインプラント治療を受けられるように、40種類以上あると言われているインプラントメーカーから、治療後、変えることなく長期的に使用できる「ストローマン」と、まったく金属を使わない「Zシステム」のインプラントメーカー2社の製品を採用しています。
※治療後も安心してご相談いただけるよう、当院が最大10年間保証しています。
これまで70カ国500万人以上の治療に使用されています。骨と結合しやすい構造で高い安定性を実現。また治療から10年後に抜けてしまった割合が0.5%(他社メーカーと比較して1/5程度)と、耐久性も兼ね備えているインプラントです。
使用器具すべてがジルコニアで作られているメタルフリーなので、金属アレルギーの方でも安心してご利用いただけます。またジルコニアは細菌がつきにくく、感染を起こしにくいという特徴を持っています。
「骨が足りないからインプラント治療が難しい」と断られた方も、当院では骨が少なくても可能なインプラント治療が多数あります。状況に応じて下記の治療法をはじめ、さまざまな治療をご提案します。
骨が不足している場所に、骨作りの手助けとなる材料を入れ、骨ができあがるのを待つ治療法です。抜歯時に行う場合と、インプラント埋込時に行う場合があります。
上の奥歯のすぐ上は上顎洞という副鼻腔の空洞があるため、インプラントを入れる骨の厚みが不足していることがほとんどです。その場合、粘膜と骨の間に隙間を作り骨再生療法で骨の厚みを誘導し、治療します。
粘膜と骨の間に隙間を作り骨再生療法などで骨造成を誘導する治療方法です。ソケットリフト法では補えないなど極度に骨量が不足している場合などに用いられます。
骨幅が不足している場合、骨に切れ目を入れ、そこから徐々に骨を広げながらインプラントを埋め込みます。
▲ 日曜午後 15:00〜18:30 休診日 : 祝祭日
ご予約・お問い合わせ