むし歯治療

むし歯とは?

むし歯は「蝕まれた歯」という意味で、以前はこれを「虫歯」と表記することが多かったのですが、最近ではお子様達のむし歯に対する誤解を防ぐため、「虫歯」ではなく「むし歯」と表記するようになったのです。
むし歯というのは、正しくはむし歯の原因菌が出す酸で歯が溶かされ蝕まれていく状態を示します。

むし歯の原因は?

むし歯の原因は?
お口の中には300種類~700種類もの細菌が住んでおり、むし歯の原因菌もそこに含まれます。
むし歯の原因菌の中で最も一般的なのはミュータンス菌と呼ばれるもので、この菌は食べ物に含まれる糖分を栄養にして増殖し、歯の上にプラークと呼ばれる棲み処を形成します。

そしてプラーク内で酸を作り出し、その酸によって徐々に歯を溶かしていく…これがむし歯のメカニズムです。
ただしお口の中にミュータンス菌が存在するからといって必ずむし歯になるわけではありません。むしろミュータンス菌は常在菌としてほとんどの人が持っているくらいです。

ミュータンス菌の存在に加え、糖分、プラーク、歯の質、これら3つの要素が絡み合い、なおかつ時間の経過が重なることでむし歯が発生するのです。

むし歯の進行段階

むし歯の症状は一定ではなく、進行段階によって異なります。

進行段階はCO~C4の5段階で分けられます。

進行段階その1 :CO

進行段階その1 :CO

状態

初期段階のむし歯で、エナメル質の表面が脱灰し始めている状態です。
患部が白や茶色に変色しているものの、まだ穴は開いていません。
【治療法】
本格的にむし歯にはなっていないので削る治療はしませんし、リカルデントガム・MIペースト・キシリトールガムなどを使用して、歯を再石灰化させることで治る見込みも高いです。

進行段階その2 :C1

進行段階その2 :C1

状態

エナメル質の表面に穴が空き始めた状態です。
エナメル質は刺激を敏感に感じることはないため、この時点では痛まないことがほとんどです。
ただし、冷たいものなどの飲食で一瞬しみることはあります。
【治療法】
むし歯の部分を削り、保険であればコンポレットレジン(CR)、保険外であればダイレクトボンディング、(保険外:ハイブリッドセラミック)で修復します。

進行段階その3 :C2

進行段階その3 :C2

状態

むし歯がエナメル質の下にある象牙質まで達した状態です。
冷たいものや温かいものの飲食でしみることがありますが、刺激しなければ痛むことはありません。
【治療法】
ここまで進行すると治療時に痛みを伴うようになるため、通常麻酔を使用して治療します。
C1と同じように、むし歯の部分を削った後は、保険であればコンポレットレジン(CR)、保険外であればダイレクトボンディング(保険外:ハイブリッドセラミック)で修復するか、状態によってはインレー(詰め物)で修復します。インレーは、保険と自費が選べ、自費だとハイブリッドセラミック、100%セラミック、ジルコニアがあります。

進行段階その4 :C3

進行段階その4 :C3

状態

むし歯が象牙質からその奥にある歯髄に達した状態です。
歯髄(神経)が炎症を起こすため、何もしなくてもズキズキとした激痛が起こる可能性があります。

【治療法】
ここまで進行すると歯を削るだけでは治せず、歯髄(神経)の除去や根の治療(根管治療)が必要になります。
根管治療後はクラウン(被せ物)で修復します。クラウン(被せ物)は、保険だと金属、自費だとハイブリッドセラミック・100%セラミック・ジルコニアを使用します(※一部保険適用でハイブリッドセラミックのクラウンも使用することができます)。必ずしも価格が高い歯が一番良いわけではなく、何が適切かは個人差があるので医師が判断してご提案いたします。

進行段階その5 :C4

進行段階その5 :C4

状態

いわゆる末期状態で、むし歯によって歯のほとんどが崩壊しています。
歯根しか残っていないため、外から見ると歯があるのかないのか分からない状態です。 【治療法】
保存ができる場合は、歯髄(神経)の除去や根の治療(根管治療)を行います。根管治療後はC3と同じように、クラウン(被せ物)を使用して修復していきます。
しかし保存ができない場合は、詰め物も被せ物や使用しても修復できず歯の機能を果たすことはできないことから、抜歯をするしか選択肢はありません。抜歯後は、ブリッジ・インプラント・部分入れ歯などで修復していきます。

当院のむし歯治療について

痛みの少ない治療

当院では痛みの少ない治療を行っており、治療においてしっかりとした手順を踏み注意を払っています。

  • 1.注射時の患者様の痛み軽減のため、あらかじめ麻酔薬を体温と同じくらいに温めます。
  • 2.注射する位置の表面に麻酔薬を塗り、注射する時の痛みをなくします。
  • 3.電動注射器を使用する際、麻酔薬を打つスピードをゆっくり一定に保って痛みを感じないようにします。

患者様によっては「注射したことも分からなかったと」とおっしゃいます。
当院では患者様が痛みを感じることなく歯科治療ができるのです。

なるべく削らない治療

歯は身体の一部であり、削ってしまった歯を取り戻すことはできません。

なるべく削らない治療
詰め物などで補うことはできるものの、やはり患者様自身の歯を残すのが理想と考え、当院では歯をなるべく削らない治療を心掛けています。

そのために導入したのが「ドッグベストセメント治療」です。
歯を削るのはむし歯を取り去るのが目的ですが、除去しなくてもむし歯を無菌化できればいいのです。
そして、そんなむし歯の無菌化を実現したのが「ドッグベストセメント治療」です。

半永久的な抗菌作用のあるドッグベストセメントという特殊なセメントを患部に詰め込むことで、完全にむし歯を除去しなくてもむし歯を無菌化できます。
むし歯の範囲が広い場合にも可能な方法で、歯や神経をむやみに削ることなく治療できるのです。

痛みが少ない抜歯

抜歯した際、歯の周りには歯根膜という繊維状の物質が付着しています。

抜いた穴側にもある程度歯根膜が残っているのですが、これを除去せずに穴を治癒させることで歯根膜が腐って中で骨を腐らせてしまうのです。

そうなるとそこは細菌の温床になり、増殖した細菌が血流にのって全身に回ってしまいます。
当院ではこうした事態を防ぐため、残された歯根膜と余計な組織を削り取っています。
これは、将来二次的な病気を招くのを予防するための配慮です。

保険の銀歯では再発が起こりやすい?

むし歯治療を行い、詰め物で処置した歯にむし歯が再発することを二次むし歯と呼びます。
しかし、詰め物をしてしっかり覆ったはずの歯がなぜ再度むし歯になるのでしょうか。
その理由として挙げられるのが、詰め物の素材に銀歯を選択することです。

銀歯の問題点

健康保険適用のため費用の安さが特徴の銀歯ですが、銀歯は審美性が悪いだけでなく、詰め物の質としてもそれほど優秀ではありません…。

そもそも銀歯の素材は本来、歯とくっつかない素材のため、歯との接着の相性が悪いのです。

このため年数が経つとセメントが流れ出し、それによって隙間が生じてしまいます。
そのむし歯から原因菌が侵入してしまい、むし歯の再発…つまり二次むし歯を引き起こしてしまうのです。
銀歯の問題点
銀歯の問題点

セラミックで解決

セラミックで解決
「二次むし歯を予防するための効果的な方法は、セラミックの詰め物を選択した上で、セメントでしっかりと接着してもらうことです。
セラミックはただでさえ歯との隙間が生じにくいだけではなく、詰め物として長持ちする素材です。
また、セラミックは歯垢が付着しにくい特徴も持っています。
そのセラミックを、セメントで歯としっかり接着するため隙間をなくします。

つまり、「詰め物に隙間が生じにくいのでむし歯の原因菌が侵入しない」、「むし歯の原因菌が潜む歯垢が付着しにくい」、これらの点からセラミックは二次むし歯を予防しやすいのです。
審美性の高さだけがメリットに思われがちなセラミックですが、それだけでなく詰め物としても大変優秀です。

お米やパンにも糖分は含まれているため、普段の食事でもむし歯ができる可能性があります。
また、むし歯は歯に穴があくとイメージが強いのですが、確認しづらい歯と歯の間や詰め物の奥にできているケースも多いのです。

このため、自分お口の中を見てむし歯がないと思い込んでいる人でもむし歯ができていることがあります。
むし歯に気付けなければ進行して手遅れになる危険性もあるため、例え歯に自信がある人でも定期的な検診を受けることをおすすめします。
医院名
医療法人社団 文成会

ホワイトデンタルクリニック錦糸町院
所在地
〒130-0013
東京都墨田区錦糸3丁目8-8 リヴュールツムラ2F
電話番号
0120-625-619
アクセス
       
JR中央・総武線「錦糸町駅」 徒歩3分
東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」 徒歩1分
診療時間
10:00~13:30
15:00~19:00

▲ 日曜午後 15:00〜18:30
休診日 : 祝祭日

pagetop

ご予約・お問い合わせご予約・
お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ

  • ご予約・お問い合わせ 0120-625-619
  • 24時間受け付けております WEB予約はこちら
  • メールでのお問い合わせはこちらから お問い合わせフォーム
instagram