根管治療とは
歯の根っこである「歯根」の治療のことを根管治療といいます。
根管治療が必要な症状
炎症を起こした歯の神経がズキズキ痛む
むし歯が進行してしまうと、やがて歯髄に達して炎症を起こした神経がズキズキと痛みます。このような状態になってしまうと早急に歯髄を取り除く必要があり、その後空洞になった根管を消毒し、薬を詰めます。
神経をとった歯なのに、噛むと痛い、ズキズキと痛む
神経を取った歯が痛みを出すときは、根の奥で細菌が繁殖してしまい炎症を起こしてしまっています。この場合は炎症を抑えるために根の治療を行い内部を消毒する必要があります。
歯の根の先に膿が溜まっているとき。
神経を取った歯や神経が死んでしまった歯の根っこの先端には、膿が溜まってしまうことがあります。
歯茎にできものができたとき
歯茎にできもののようなものができることがありますが、この場合は歯の先端に溜まっていた膿が、歯茎の外に膿の出口を作っている場合である可能性が高いです。この場合はレントゲンで患部を確認し、膿が溜まっているようであれば、治療をする必要があります。
歯茎が腫れているとき
根の先端の膿溜まりが原因で、歯茎が腫れる場合は根管治療を行う必要があります。
実際の治療手順
1 ご相談(無料)
2根管の壁を清掃する
3根管の内部の消毒
4 根管に最終的な薬を詰める
治療中に痛みはあるの?
神経がまだ生きている場合は、麻酔をして治療をするため、麻酔がきいていれば痛みはありません。しかし神経の炎症がひどい場合は麻酔があまり効かず痛みがでることがあります。
逆に神経が死んでいる歯、神経がない歯の場合は麻酔をせずとも痛みが出ないことが多いです。しかし、根の先端だけ神経が残っていたり、根の周囲の炎症が強く痛みを伴うと判断した場合は、麻酔をして治療を行います。
治療後には補綴物を被せていきます。
治療後には根管治療を行った歯に補綴物を被せます。
接着剤へのこだわり
通常、補綴物を接着するにはレジンセメントを使用するのが一般的です。レジンセメントは柔らかい素材でできており、どうしても物を咀嚼したり歯を磨いたりする刺激で、日に日に磨耗していってしまいます。
ですが当院ではCR(コンポジットレジン)を使用しております。CR(コンポジットレジン)はもともと、歯科用に開発された素材です。これは合成樹脂(レジン)にフィラーと呼ばれる、ガラスやセラミックなどの高松の微粉末を混合して作成されたもので、一般的なレジンよりも強度が強いという特徴があります。また色や透明感も天然の歯に近く、審美性にも優れています。
接着時のこだわり
家庭でも瞬間接着剤でなにかをくっつけようとした際に表面をヤスリで削って滑らかにすることによりしっかりと接着されると思います。それと同様に詰め物を接着する際には、歯の表面を綺麗に整えてあげる必要があります。通常はの接着時には以下の三つの工程を経て接着します。
1・エッジング
酸化処理剤という、歯を脱灰させる素材により歯の表面を少しざらつかせます。それによりのちに塗布する接着剤の食いつきがよくなります。
2・コンディショナー
上記の3つのステップと別に当院では独自に4ステップの歯面処理を施しています。
象牙質という歯の組織には象牙細管というとても細かい穴が空いていますが、治療を行うとこの穴に微細な切削片が入り込み、接着剤の効果を落としてしまいます。
そこで独自にこの切削片を取り除くための特殊な薬剤を接着までのステップの一つとして取り入れ、通常の接着工程と比べ高い強度の接着を実現しています。
3・プライマー
1でざらつかせた表面に塗布することで、接着剤と表面の密着性を高め、接着剤同士の馴染みをよくします。
4・ポンディング
歯とレジンを接着する乗りの役割を果たします。この工程ではいかに「薄く」「早く」固まるかがポイントになります。当院で使用しているポンディングで使用しているボンディング剤は通常のものに比べ薄く伸びる特性があり、接着面をより滑らかに整える効果があります。
また通常のボンディング剤は光をあてることで硬質化しますが、当院で使用しているものは仮に光が当たっていない箇所があっても、自然に硬質化していくものです。
その為歯の根の深い部分に充填しても時間の経過とともに十分な強度を発揮することができます。